2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

僕は一生サラリーマンなのだろうか?

著者:高橋 朗 出版社:ナナ・コーポレート・コミュニケーション 2005年12月刊 \1,365(税込) 268P 城山三郎や高杉良が経済人を主人公にした良質の小説を書き、ビジネス小説というジャンルを確立しました。 私も何冊か読みました。 ドキドキしながら物語の進…

インタレスト early 2006 / latter 2006

著者:四国学院大学カルチュラル・マネジメント学科「インタレスト編集部」 出版社:四国学院大学 2006年4月/12月刊 \0(フリーペーパー) 各32P 本日取り上げるのは、書籍ではなく、A4版32ページの雑誌2冊です。奥書の発行所を見ると、「インタレストプ…

プロが作ったビデオより自作ビデオがいい!

10日ほど前に娘の幼稚園の発表会がありました。 発表会というのは、運動会にならぶ幼稚園のビッグイベントで、前日の夜から親たちの席取り行列ができます。 私は朝7時に並びましたが、この時間では、前の良い席は残っていません。それでも、真ん中の通路…

デメ研忘年会に参加しました。

私のメンターである橘川幸夫さんの主催する「デメ研忘年会2006年」がおととい(12月18日)に開催され、私も出席してきました。 ここ数回は居酒屋が会場でしたので、庶民派の私は居心地がよかったのですが、今回はなんと! 六本木エーライフという六本木…

メモ取り・手帳術が面白いほど身につく本

副題:知りたいことがすぐわかる 豊富な図解でポイントすっきり 著者:松山 真之助著 出版社:中経出版 2006年12月刊 \1,155(税込) 158P 私のメンター松山さんの新刊です。 松山さん5冊目の本書は、メモ・手帳を活用して仕事力をアップする方法、さらに、目…

おとぎ話の忘れ物

著者:小川洋子/文 樋上公実子/絵 出版社:ホーム社 2006年4月刊 \1,785(税込) 117P 本のさし絵は、文章にあわせて後で描かれます。 絵本の場合は絵がメインですが、やはり文章を先に書くことが多いようです。 本書は、「最初に絵を決めて、あとでその絵に…

銀行に騙された!

銀行預金をATMで下ろす場合、平日夕方6時を過ぎると手数料がかかります。 利子より高い手数料を払うのが悔しいので、昨年、「土日や夜間でも手数料を取らない」サービスを申し込みました。コンビニでも無料という特典も付いています。 ところが、9月の…

なぜ偉人たちは教科書から消えたのか

副題:[肖像画]が語る通説破りの日本史 著者:河合 敦 出版社:光文社 2006年6月刊 \1,365(税込) 274P バイオテクノロジーなどの最先端の研究ほどではありませんが、歴史の研究もけっこう盛んで、新発見があったり、新学説が議論されているようです。 歴史…

グリム童話の世界

副題:ヨーロッパ文化の深層へ 著者:高橋 義人 出版社:岩波新書 2006年10月刊 \735(税込) 214P グリム童話というのは、グリム兄弟がドイツ国内に伝わる民話を整理して19世紀はじめにまとめた童話集です。全部で200編ある物語には、シンデレラ、赤ずき…

中原の虹 第1巻

著者:浅田 次郎 出版社:講談社 2006年9月刊 \1,680(税込) 313P 中国の清王朝の末期を描いた『蒼穹の昴』の続編です。 神農・黄帝の昔から王者の証として伝えられてきた「竜玉」が、本書でも重要な役回りを持って登場します。 清王朝の絶頂期、時の皇帝乾隆…

フェルメール全点踏破の旅

著者:朽木 ゆり子 出版社:集英社新書 2006年9月刊 \1,050(税込) 250P ひとつの映画を見ることが、未知の芸術家を知るきっかけになることがあります。 『愛と哀しみのボレロ』というフランス映画を1981年に見て、すっかり「ボレロ」の踊りのファンになった…